ハーマンミラーはどんな椅子?おすすめや評判のオフィスチェアも紹介(Herman Miller)
当ページのリンクには広告が含まれています。
この記事で分かること〔約5分〕
ハーマンミラーというメーカーの解説から他の椅子との違い。おすすめのデスクチェアまで分かります。
けんちくは、しばたまるです。
ここではAmazon含むネットではよく見るけど、
あまり聞いたことないチェアメーカー「ハーマンミラー」を紹介したいと思います。
■なぜ椅子を紹介できるのか
実は知らない人も多いんですけど、世の中の有名な家具のほとんどは建築出身者が手掛けたもの。
ぼくも椅子を題材にして修士論文を書いてたので他の人よりはちょっぴり詳しいんです。
≫ お前まずだれやねん
ということで、
- ハーマンミラーってどんなメーカーなの?
- 他のオフィスチェアとの違いはなに?
- 実際にどのデスクチェアが人気なの?
そんな疑問に答えていくのでぜひ最高の一脚を見つけてください。
目次
ハーマンミラーってどんなメーカー?〔Herman Miller〕
ハーマンミラー〔Herman Miller〕の歴史は古く1920年代から始まります。元々、名の知れぬ街の家庭用の家具会社でしたが、
その会社をハーマンミラー氏が買い取ったことでハーマンミラー社という歴史をスタートさせました。
そして1950代になると当時大活躍していたデザイナー。
ジョージネルソン、チャールズ&レイ・イームズ、イサムノグチらなどにデザインを依頼し、次々と革新的な家具を生み出してきたメーカーとして有名です。
ぼくもこの話を最初に知った時は驚きました。3人とも家具の歴史を語る上では外せないほどの超有名人ですから、
お笑い芸人で言えば、とんねるずとダウンタウンと明石家さんま、それぞれにコントを作ってくださいと依頼するくらいすごいことです。
そうした結果、今でも世界的に人気の家具メーカーとして君臨しています。
ハーマンミラーと他のデスクチェアブランドの違い
そして他のデスクチェアブランドとの違いは
家具の圧倒的な高い機能を併せ持った唯一無二のデザイン性。
正直、これまでぼくのブログもたくさん椅子を紹介しましたが、
ハーマンミラーの椅子は見ただけで分かるほどどれも個性的でなおかつ形に必然性があります。
特に注目を浴びたのは1990年代に入って丁度インターネットという言葉が世の中に知れ渡り始めた頃。
代表作であるアーロンチェアを始め、PCに向かうデスクワーク用の椅子が次々に発表し、瞬く間にデスクチェアブランドとしての地位を確立しました。
当時にはまだデスクチェアがそれほど多くない時代、
これまでお家に置いてあるような椅子とは一線を画すカタチに世界が驚いたわけなんですね。
https://peco-ken.com/officechair/
ハーマンミラーで人気のアーロンチェア・セイルチェア・椅子を紹介
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](//mrchairs.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
それでは実際にハーマンミラーの椅子の中から厳選して紹介していきます。
ハーマンミラー好きなら誰もが憧れる代表作から、隠れた名作まで系4種類をまんべんなく紹介するので自身のニーズとすり合わせ考えてみて下さい。
アーロンチェア〔Aaron chair〕l ハーマンミラー①
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](//mrchairs.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
まずはアーロンチェア〔Aaron chair〕。
先ほども軽く話ましたが、今や世界でもっとも有名なデスクチェアいや、むしろデスクチェアという言葉を確立させた椅子と言っても過言ではないかもしれません。
https://youtu.be/mMzRm07DFlU
動画でなぜアーロンチェアが世界で愛されているか解説してるので、アーロンチェア 好きは見てみてください。
今となってはメッシュ素材でできた椅子は多いですが、世界で初めてメッシュ使用を採用したとも言われています。
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](//mrchairs.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
超時間の作業でもおしりや背中が蒸れず、かつ自身のカラダに確実にフィットさせられるように細部に渡るまで調節できる機能が備わっています。
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](//mrchairs.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
女性で言うエルメスやバーキンのように男性のデスクワーカーの憧れの対象になる椅子といってもいいと思います。
品質も最高級でなおかつ家具の歴史を作ったチェアにぜひ腰かけてみてくださいね。
[itemlink post_id=”18913″]
セイルチェア〔Sayl Chair〕l ハーマンミラー②
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](//mrchairs.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
ハーマンミラーの中でもっとも美しいのがこの椅子。
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](//mrchairs.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
通常、オフィスチェアは武骨なデザインが多く骨組みも強固にできていますが、
このセイルチェアには背もたれにフレームが存在しません。Yタワー構造を採用することでこの美しいルックスを実現しているんです。
しかもそれにより作り出された座り心地はまさに最高級のハンモックにカラダを預けている感覚そのもの。
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](//mrchairs.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
フレームや部品を足せば簡単には頑丈になりますが、フレームをなくすことで最高の座り心地を実現しているこのチェアはまさに名作です。
しかもこの椅子は12年保障。
価格もハーマンミラーの中では手ごろなのでぜひ検討してほしい一脚ですね。
[itemlink post_id=”18914″]
エンボディチェア〔Embody Chairs〕l ハーマンミラー③
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](//mrchairs.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
次はエンボディ〔Embody Chairs〕。
ハーマンミラーのチェアの中でも最高クラスで今発売されているデスクチェアの中でぼくがもっとも疲れにくい機構だと思うのが、このエンボディ。
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](//mrchairs.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
通常のチェアは背もたれが大きく、がっしり背中をホールドできるようになっていますが、このエンボディは合えて背もたれの幅を狭くすることで作業中でも肩や腕の自由度を減らさないことを考慮して制作されたものなんです。
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](//mrchairs.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
作業中の腕や肩の動きが制限されると集中力が阻害されていますが、エンボディでは座っていることすら忘れて作業に没頭できますし、自由に動けるので体内に酸素が取り入れられやすく脳の活性化を助けます。
それをねらってこのシャープな形を作っているんです。正直、この機構でこのかっこよさは衝撃的ですよね。
1日の内の大半はPC作業だったり、長時間のデスクワークが日課でハーマンミラーを買うならぼくはエンボディに決めています。
[itemlink post_id=”18915″]
ミラ2チェア〔Mirra 2 Chairs〕l ハーマンミラー④
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](//mrchairs.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
次はミラ2チェア〔Mirra 2 Chairs〕。
仕事もPC作業をするデスクワークが多いこの時代。
作業したらすぐにミーティングをしたり、オフィスで使う椅子はさまざまな活用の仕方が創造できますよね。
そんな時に座った人がそく集中して作業に移れるようにデザインされたのがこのミラ2チェア。
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](//mrchairs.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](//mrchairs.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
この椅子の特徴はなんといっても座った瞬間からカラダにフィットするまでの速さを重視して作られているところで、
長時間同じ体制で座るという人よりは
PC作業の後にデスク上で絵を描いたり、はたまたメンバーとミーティングをしたり活動的なオフィスや部屋に置く椅子として最高の一脚になってくれるでしょう。
![](data:image/gif;base64,R0lGODlhAQABAAAAACH5BAEKAAEALAAAAAABAAEAAAICTAEAOw==)
![](//mrchairs.jp/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
ぼくが将来オフィスに置くならこの椅子は確実に候補に入ってきます。
ここまでコンセプチュアルなチェアはないし、その上で作られた形も最高にオシャレです。
[itemlink post_id=”18916″]
ハーマンミラーのおすすめチェアまとめ
はい。てなわけで
気になる椅子は見つかりましたか?
最高峰のチェアメーカー「ハーマンミラー」は紹介した椅子の他にもいろんなシリーズを出してるのでぜひチェックしてみて下さい。
≫ Amazonでハーマンミラーの椅子を見る
ちなみに高級ブランドなので中古でも価格が落ちにくいです。なので新しいものを購入する方がおすすめ。使用後でもある程度の価格で売れるみたいですよ。
また直接みたい方はこちらのページ(公式ホームページ)から取引店(ショールーム)をチェックできます。
デスクチェアの中で歴史があり、デザインも歴史になお残す巨匠が手掛けてきたものも多いのがハーマンミラー。
ぼくもそうなんですけど、日常生活のほとんどがデスクワークでPC作業。
休憩中ですらゲームを椅子の上で行いますし、ごはんもそこで食います。
仕事の生産性を下げないためにも肩や腰の疲労を軽減してくれる椅子はほんとに重要。
パソコンのスペック同様に椅子にはお金をかけたいところです。
ぜひ自分にピッタリの椅子を見つてくださいね!
≫ 【2020】プロが教える評判の高級オフィスチェアブランドおすすめ7選
\他の人の口コミ・評判は下から見れるよ! /
https://peco-ken.com/officechair/]]>
コメント