各チェアのレビュー動画をYouTubeで公開中詳しくはこちら

【品格ある一脚】noblechairsのBLACK EDITIONをレビュー!ビジネスや趣味の場面でも大活躍するレザーチェアを徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「イケオジやレディに似合うラグジュアリーな一脚を知りたい」
「ビジネスの場面やゲームなどの趣味でも活用できるチェアを知りたい」
「レザーチェアの蒸れが気になる」
「実際に座ったレビューを詳しく知りたい」

noblechairs(ノーブルチェアーズ)のBLACK EDITION(ブラックエディション)は、ドイツのゲーミングチェアブランドのハイグレードシリーズです。

BLACK EDITIONの定番モデル「EPIC」「ICON」「HERO」のレザーは、ドイツの高級車の内装にも使用されていて、上質な座り心地と高級感があります。

ゲーミングチェアのなかでも、スタイリッシュさを求めている人ビジネスや趣味でも活用したいと考えている人におすすめできる一脚です。

一方で、実際の使用感を知ってからでないと、購入に踏み切れないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

しばたまる

本記事では100脚以上の高機能チェアを試した僕が、以下の内容を紹介します。

  • BLACK EDITIONシリーズの特徴
  • 定番3モデルの特徴
  • BLACK EDITIONシリーズをおすすめできる人・できない人
  • あわせて比較検討したいゲーミングチェア

ぜひ最後まで読み、BLACK EDITIONシリーズの購入時の判断材料にしてみてください◎

目次

noblechairs BLACK EDITIONの概要をサクッと解説!

【レザーおすすめ1位】最高級ゲーミングチェア「noblechairs BLACK EDITION」比較レビュー

noblechairsは、ドイツを拠点にパソコンや周辺機器を販売する「Caseking(ケースキング)」グループのオリジナルブランドです。

nobleには「高潔な・崇高な」という意味があり、BLACK EDITIONシリーズのチェアは、コンセプト通り高級感あふれる一脚に仕上がっています。

BLACK EDITIONの定番モデルは「EPIC」「ICON」「HERO」の3種類あり、それぞれデザインが違うため、好みに合わせて選ぶことができます。

商品名EPICICONHERO
背面ハイブリッドPUレザーハイブリッドPUレザーハイブリッドPUレザー
座面ハイブリッドPUレザーハイブリッドPUレザーハイブリッドPUレザー
座面の高さ43cm〜49.5cm43.5cm〜50cm45cm〜51.5cm
座面の奥行き
(ランバーサポートの凸部分~座面の先端
49.5㎝(公式)
約46cm〜47cm(Mr.Chairs実測)
49㎝(公式)
約43cm〜44cm(Mr.Chairs実測)
50㎝(公式)
約48cm(Mr.Chairs実測)
座面の横幅56㎝52㎝52㎝
背もたれの横幅54.5㎝39㎝57㎝
座面の前後調節なしなしなし
ヘッドレストネックピローネックピローネックピロー
ランバーサポートクッションクッションクッションと内蔵型
リクライニング・ロッキング90°~135°
角度固定型
90°~135°
角度固定型
90°~125°
角度固定型
フットレストなしなしなし
アームレスト4D4D4D
BLACK EDITIONシリーズの概要

BLACK EDITIONシリーズのレザー生地には、ミクロの通気孔が空けられているため、熱がこもりにくく常にサラッと座ることができます。

くわえて、BLACK EDITIONシリーズのチェアは、ゆりかごのように揺れるロッキングができます。揺らぎながらゲームを楽しんだり、リラックスしながら考えごとができるでしょう。

しばたまる

ゲーミングチェアのカテゴリーにしておくのはもったいない、ラグジュアリーな一脚です◎

EPIC【BLACK EDITIONシリーズ】【公式】>>
EPIC【BLACK EDITIONシリーズ】【Amazon】>>

ーーーーーーーーーーーーーーー
ICON【BLACK EDITIONシリーズ】【公式】>>
ICON【BLACK EDITIONシリーズ】【Amazon】>>

ーーーーーーーーーーーーーーー
HERO【BLACK EDITIONシリーズ】【公式】>>
HERO【BLACK EDITIONシリーズ】【Amazon】>>

noblechairsBLACK EDITIONシリーズの7つの特徴をレビュー

ここでは、noblechairs BLACK EDITIONシリーズの特徴についてそれぞれ詳しく解説していきます。

  1. 上質で洗練されたデザインで格を感じさせる
  2. 姿勢維持しやすいフィット感ある座り心地
  3. 長時間座っていても蒸れにくい独自開発のPUレザー
  4. さわり心地の良いクッション型ランバーサポート
  5. シチュエーションに合わせやすい4Dアームレスト
  6. 自然なリクライニングでもロッキングできる
  7. ゴムバンド式ヘッドレストで自分好みの高さに合わせることができる

それぞれ見ていきましょう。

1.上質で洗練されたデザインで格を感じさせる

BLACK EDITIONシリーズのチェアは、ドイツの高級車の内装でも使用されているレザーでつくられています。椅子のフレームにピッタリとレザーが張られているため、スタイリッシュな印象を与えます。

くわえて、チェア全体がマットブラックに統一されているため、高級感のあるデザインに仕上がっています。オンラインミーティングなど、ビジネスで活用する場面でも、カメラの映り込みを気にせず利用できるでしょう。

しばたまる

イケてる大人にぴったりなゲーミングチェアです◎

2.姿勢維持しやすいフィット感ある座り心地

BLACK EDITIONシリーズのチェアの座面は、長時間座っていても正しい姿勢を維持しやすく、適度に自分の体重を支えてくれる硬さがあります。

具体的には、お尻が膝下へ沈みこまない硬さであり、もっちりと体重を支えてくれます。そのため、長時間趣味を楽しんだり、デスクワークをおこなったりできるでしょう。

しかしながら、BLACK EDITIONシリーズの座面は、一般的なゲーミングチェアと比べて硬いため、座った瞬間のリラックス感は得にくいです。

しばたまる

正しい姿勢をとりやすいので、腰への負担も軽減できるでしょう◎

3.長時間座っていても蒸れにくい独自開発のPUレザー

BLACK EDITIONシリーズのレザーには、無数の小さな通気孔を空けています。その通気孔が、生地内部と外で水蒸気や空気の循環を促すため、熱がこもりにくく、通気性に優れています

長時間座ったときのムレや汗などのベタつきを抑えて、常にサラッとした使用感で不快感なく座ることができます。

しばたまる

体に吸いついてくる感じがなく、レザー素材の弱点を克服しています◎

4.さわり心地の良いクッション型ランバーサポート

BLACK EDITIONシリーズのランバーサポートは、チェアと同じレザー素材ではなく、体重をしっかり支えられるクッションで構成されています。

ランバーサポートのクッションは、サラッとして気持ちいいベロア素材に近いさわり心地です。

しばたまる

ランバーサポートはチェアにゴムバンドで固定可能ですが、モデルによっては固定せずに使うのもおすすめです◎

5. シチュエーションに合わせやすい4Dアームレスト

BLACK EDITIONシリーズのアームレストは、4D(上下・前後・内外・斜め)に調節できます。そのため、体格や姿勢、さまざまなシチュエーションにあわせて、適切に調整することができます。

アームレストの調節がスムーズにでき、多少の力が加わってもズレないモデルでもあります。安定感あるアームレストに肘を置くことで、快適に作業ができるでしょう。

くわえて、リクライニングしても体の近くにアームレストを調節できるため、リラックスした姿勢でゲームを楽しんだり、読書をしたりできます。

ただし、高さ70㎝~72㎝ほどのデスクを使用して作業している人は、アームレストではなくデスクに肘を置いてデスクワークするとよいでしょう。

しばたまる

アームレストの天面はソフトな素材を使用しているので、肘の当たりがやさしいです◎

6.自然なリクライニングでもロッキングできる

BLACK EDITIONシリーズは、モデルによりリクライニングの角度が異なります。

  • EPICとICON:90~135°
  • HERO:90~125°

背もたれの横幅が一番ワイドでゆったりできるHEROの角度が、10度コンパクトになっています。

BLACK EDITIONシリーズのチェアは、座面左下にあるレバーを上げると、椅子がゆりかごのように揺れるロッキングが解放されます(ロッキング角度は11°あります)。

しばたまる

ゲーミングチェアのなかには、背もたれをフルフラットにしないと、ロッキングを楽しめないモデルもあります。

BLACK EDITIONシリーズのチェアは背もたれに少し体重をかけるだけでも、ロッキングを楽しめます。窮屈感なく心地よく座ることができるのは、大きなメリットといえるでしょう。

7.ゴムバンド式ヘッドレストで自分好みの高さに合わせることができる

BLACK EDITIONシリーズのモデルにより、ヘッドレストの仕様が少し異なります。

ICONとHEROはヘッドレストのゴムバンドを調節して、自分の好みの高さに調節できます。EPICについては、チェアの構造上、ヘッドレストが固定になります。

しばたまる

BLACK EDITIONシリーズのヘッドレストは、座りながらササっと簡単に高さを上下できません。

noblechairsBLACK EDITIONの定番3モデルをレビュー

BLACK EDITIONシリーズのそれぞれのモデルの特徴を解説します。

  • レーシングスタイルでスポーティーなEPICの特徴
  • ラグジュアリーな雰囲気があるICONの特徴
  • 大型のハイバックで重厚感があるHEROの特徴

3モデルのサイズ感やどんな人におすすめできるか、それぞれの特徴を見ていきましょう。

レーシングスタイルでスポーティーなEPICの特徴

EPICは、背もたれの形状からフィット感抜群なレーシングスタイルでスタイリッシュなチェアです。

EPICのスペックは以下の通りです。

  • 座面高:43㎝~49.5㎝
  • 座面奥行:49.5㎝(ランバーサポートの凸部分~座面の先端まで46㎝~47㎝*Mr.Chairs実測)
  • リクライニング角度:90°~135°

BLACK EDITIONシリーズのなかでEPICは、唯一ランバーサポートの高さを固定することができます。そのため、より体へのサポート感が強くなります。

EPICは、スポーティーなデザインが好きな人体や腰に包み込むようなサポート感が欲しい人におすすめできる一脚です。

しばたまる

BLACK EDITIONシリーズのなかでは、一番ゲーミングチェア感があります◎

ラグジュアリーな雰囲気があるICONの特徴

ICONは、流線形が美しくラグジュアリーな雰囲気があるチェアです。

ICONのスペックは以下の通りです。

  • 座面高:43.5㎝~50㎝
  • 座面奥行:49㎝(ランバーサポートの凸部分~座面の先端まで43㎝~44㎝*Mr.Chairs実測
  • リクライニング角度:90°~135°

BLACK EDITIONシリーズのなかでICONは、ランバーサポートの凸部分~座面の先端までの奥行きが一番短いため、身長が低めな人でも膝裏に圧迫感がなく、快適に座ることができるでしょう。

しばたまる

身長170㎝の人なら、膝裏に指3本分のゆとりができます◎

ICONは上品なデザインを好む人や、書斎やオフィスで利用したい人におすすめできる一脚です。

大型のハイバックで重厚感があるHEROの特徴

HEROは、背もたれの幅が57㎝とBLACK EDITIONシリーズの中では一番幅広いため、ゆったり座ることに適したチェアです。

HEROのスペックは以下の通りです。

  • 座面高:45㎝~51.5㎝
  • 座面奥行:50㎝(ランバーサポートの凸部分~座面の先端まで48㎝*Mr.Chairs実測)
  • リクライニング角度:90°~125°

HEROは、内蔵型ランバーサポートを採用しています。ランバーサポートは、無段階に2㎝調節できるため、座る人の体格にあわせてより細かく調整できます

しばたまる

背もたれのクッションを活用すれば、さまざまな姿勢や体型の人にもフィットできます◎

HEROのワイドな背もたれは、リクライニングをいっぱい倒して横向きで休憩したり、雑な座り方ができます。ゆったりしたチェアでリラックスをしたい人におすすめできる一脚です。

noblechairsのBLACK EDITIONのレビューを踏まえておすすめできる人の特徴

BLACK EDITIONシリーズは、以下の特徴に当てはまる人におすすめできます。

  • ICONとEPICは身長170㎝以上の人
  • HEROは身長175㎝以上の人
  • スタイリッシュで洗練されたレザーチェアを求めている人
  • レザーの蒸れ感が苦手な人

BLACK EDITIONシリーズのレザーは、生地に無数の通気孔を空けてあり、通気性の良いPUレザーを使用してます。そのため、一般的なレザー素材の蒸れ感がなく快適に座ることができます

くわえて、いわゆる昔ながらの「社長椅子」のような垢ぬけていないデザインではなく、洗練されたフォルムでラグジュアリー感があるチェアです。

BLACK EDITIONシリーズのチェアは、スタイリッシュさを求めている人ビジネスや趣味でも活用したいと考えている人におすすめです。

しばたまる

これからイケてる大人になりたい!という人にもおすすめです◎

EPIC【BLACK EDITIONシリーズ】【公式】>>
EPIC【BLACK EDITIONシリーズ】【Amazon】>>

ーーーーーーーーーーーーーーー
ICON【BLACK EDITIONシリーズ】【公式】>>
ICON【BLACK EDITIONシリーズ】【Amazon】>>

ーーーーーーーーーーーーーーー
HERO【BLACK EDITIONシリーズ】【公式】>>
HERO【BLACK EDITIONシリーズ】【Amazon】>>

noblechairsのBLACK EDITIONのレビューを見ておすすめできない人の特徴

BLACK EDITIONシリーズは、以下の特徴に当てはまる人にはおすすめできません。

  • 身長170㎝以下の人
  • プライベート空間であぐらを組んでゲームをするなど、オフモードを存分に楽しみたい人
  • 機能性を追求したい人

BLACK EDITIONシリーズのチェアには、フットレストがありません。さらに座面は、座った瞬間に「はぁ~」と脱力できる硬さではありません。

そのため、かなり雑な姿勢でリラックスをしたり、スエットを着て存分にオフモードを楽しんだりしたい人にはおすすめできません

しばたまる

ゲーミングチェアに何を求めているのかをよく検討して、チェアを選定するといいでしょう◎

noblechairs BLACK EDITIONとあわせて比較検討したいレザーチェア3選

ここでは、BLACK EDITIONシリーズとあわせて比較検討したいレザーチェアを紹介します。

スクロールできます
商品名背面座面座面の高さ座面の奥行き
(ランバーサポートの凸部分〜座面の先端)
座面の横幅座面の前後調節ヘッドレストランバーサポートフットレストアームレスト
Cosair TC500 LUXEファブリックファブリック42cm〜52cm50cm
(45cm~46㎝)
59cmなし内蔵型なし4D
DXRacer DriftingEPUレザーコールドキュアウレタンフォーム40cm〜48cm57cm54cmなしなし3D
AKRacing ProX V2PUレザーモールドウレタン32cm〜39cm54.5cm55cmなしなし4D
あわせて比較検討したいレザーチェア3選

それぞれ詳しく解説するので、ぜひ椅子選びの参考にしてください。

1.Corsair TC500 LUXE

商品名Cosair TC500 LUXE
背面ファブリック
座面ファブリック
座面の高さ
(座面のトップの部分〜キャスターの接地面)
42㎝~52㎝
(44cm〜54cm*Mr.Chairs実測)
座面の奥行き
(ランバーサポートの凸部分〜座面の先端)
50㎝(公式)
45㎝~46㎝(Mr.Chairs実測)
座面の横幅59㎝
座面の前後調節なし
ヘッドレスト
ランバーサポート内蔵型
フットレストなし
アームレスト4D
Cosair TC500 LUXEの概要

Cosair TC500 LUXEの生地は、ファブリック素材で通気性がある仕様になっています。さらに特殊なキルティング加工をほどこしているため、座った時の蒸れを抑制しています。

しばたまる

通気性を保ちつつも、高級感ある見た目をしています◎

Cosair TC500 LUXEの注目ポイントはアームレストで、215°可動させることができます。

アームレストを外側に反転(180°回転)させると、深くリクライニングしても自然と肘を置くことができて、よりリラックスした姿勢でゲームなどを楽しめます。

さらに、アームレストを内転させると自然と肘を置きながら、デスクワークができます。 

Cosair TC500 LUXEは、リラックスしてゲームなどの趣味を楽しみたい人インテリアに馴染むゲーミングチェアを探している人におすすめできる一脚です。

詳細は関連動画「 【世界で大ヒット】Corsair TC500 LUXE!最高級ゲーミングチェア超おすすめ」を参考にしてみてくださいね◎

動画でサクッと解説
【世界で大ヒット】Corsair TC500 LUXE!最高級ゲーミングチェア超おすすめ

2.DXRacer Drifting

¥52,800 (2024/05/26 16:45時点 | Amazon調べ)
\最安値44,800円でゲットできます!/
ECサイト
\クーポン番号:MRCHAIRSを入れると約7,900円割引/
公式サイト
商品名DXRacer Drifting
素材EPUレザー
座面コールドキュアウレタンフォーム
座面の高さ40cm〜48cm
座面の奥行き
(ランバーサポートの凸部分〜座面の先端)
57㎝
座面の横幅54cm
座面の前後調節なし
ヘッドレスト
ランバーサポート
フットレストなし
アームレスト3D
DXRacer Driftingの概要

DXRacer Driftingはゲーミングチェアの王道ブランドであり、ほかのゲーミングチェアと比較するための基軸となる一脚です。

体全体を包み込んでサポートするような設計であり、EPUレザーでマットな表面の質感です。また、一番下の座面高が40㎝であるため、幅広い人が利用できるゲーミングチェアでしょう。

DXRacer Driftingのリクライニングは90°~135°まで調整できて、背座一体型のロッキング機能が搭載されています。

しばたまる

ロッキングはON/OFF切り替えが可能です◎

DXRacer Driftingは、王道のゲーミングチェアが欲しい人や、ゲーム好きの社会人におすすめできるチェアでしょう。

詳細は関連動画「 【DXracer vs AKRacing】2025年版!王道ゲーミングチェア対決|DXRacer Drifting vs AKRACING Overture」を参考にしてみて下さいね。

動画でサクッと解説
【DXracer vs AKRacing】2025年版!王道ゲーミングチェア対決|DXRacer Drifting vs AKRACING Overture

3.AKRacing ProX V2

¥58,384 (2024/05/25 02:23時点 | Amazon調べ)
商品名AKRacing Pro-X V2
背面PUレザー
座面モールドウレタン
座面の高さ
(座面のトップの部分〜キャスターの接地面)
32㎝〜39cm
(45cm〜52cm*Mr.Chairs実測)
座面の奥行き
(ランバーサポートの凸部分〜座面の先端)
54.5㎝
座面の横幅55㎝
座面の前後調節なし
ヘッドレスト
ランバーサポート
フットレストなし
アームレスト4D
AKRacing Pro-X V2の概要

AKRacing Pro-X V2は、日本では知名度が高いゲーミングチェアであり、ゲーミングチェアの概念をつくったブランドといわれています。

AKRacing Pro-X V2の座面クッションは13㎝の厚みがあり、座ると約3㎝沈みこむほど柔らかいです。くわえて、リクライニング角度は、180°まで傾くので寝るような姿勢を取ることができます。

AKRacing Pro-X V2は、リラックスした姿勢でゲームを楽しみたい人徹底的にオフモードを堪能したい人におすすめできる一脚です。

しばたまる

姿勢を維持しにくく、デスクワーク向きではありません。

詳細は関連動画「 【Pro-X V2 vs Overture vs 極坐 V2】AKRacingゲーミングチェア3選!おすすめ比較レビュー」を参考にしてみて下さいね。

動画でサクッと解説
【Pro-X V2 vs Overture vs 極坐 V2】AKRacingゲーミングチェア3選!おすすめ比較レビュー

ぜひ、本記事を参考に、 noblechairsのBLACK EDITIONシリーズの購入を検討してみてください◎

EPIC【BLACK EDITIONシリーズ】【公式】>>
EPIC【BLACK EDITIONシリーズ】【Amazon】>>

ーーーーーーーーーーーーーーー
ICON【BLACK EDITIONシリーズ】【公式】>>
ICON【BLACK EDITIONシリーズ】【Amazon】>>

ーーーーーーーーーーーーーーー
HERO【BLACK EDITIONシリーズ】【公式】>>
HERO【BLACK EDITIONシリーズ】【Amazon】>>

しばたまる
ゲーミングチェアとオフィスチェアを研究するYouTubeチャンネルを運営|登録者1.04万人▶月に1脚は椅子を購入▶今までに購入した椅子30脚▶実際に使ってみてわかった特徴やチェア同士の比較を詳しくレビュー


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次