「身長が高くて合う椅子が見つからない」
「体格に合わせた椅子の探し方を知りたい」
「高身長におすすめのゲーミングチェアを教えてほしい」
このような悩みを解決していきます。
ゲーミングチェアは、自分の体格にマッチしたものを選ぶことが重要です。高さや大きさが身体にフィットしない椅子を使い続ければ、肩こりや腰痛といった悪影響を引き起こしかねません。
しかし、高身長の人には「いろいろなレビューを見たけど自分の大柄な身体に合っているかわからない」と悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、月に1脚は椅子を買って様々なゲーミングチェアを試してきた僕が、以下の内容を解説します。
- 高身長の人におすすめのゲーミングチェア
- 高身長の人がゲーミングチェアを選ぶ際のポイント
- 高身長の人がゲーミングチェア選びで失敗しないための注意点
僕自身は高身長というわけではありませんが、YouTubeのコメントなどからいただくたくさんの方の意見を参考にしながら徹底解説します。
ぜひ最後まで読んで、ご自身の身体にぴったりな一脚を見つけてみてください◎
ちなみに、僕のYouTubeチャンネル「Mr.Chairs」では、ゲーミングチェアやオフィスチェアを幅広く紹介しています。
実際に触りながら座り心地や機能性を詳しくレビューしていますので、ぜひあわせてチェックしてください◎
\ 今すぐ使用感をチェック! /
【要注意】高身長の人が身体に合わないゲーミングチェアを選んだリスクを解説



高身長の人は適当に椅子を選んでしまうと、椅子が小さすぎる、低すぎるなどの事態に陥ってしまいます。
ゲーミングチェアは、しっかり自分の身体にフィットしたものを選ばなければなりません。
適切でないゲーミングチェアを選んでしまった場合には次のようなリスクがあります。
- 座ったときの姿勢が崩れてしまう
- 腰痛や肩こりに悩まされる
- 疲れを感じて作業に集中できない
ゲーミングチェアが身体にマッチしているときは身体にかかる負担を分散してくれます。




逆に、合わないものを選ぶと長時間の使用に身体が耐えられなくなります。
せっかく高価な椅子を購入するならば、高身長の身体に最適な椅子を選んで快適に使いましょう。
高身長におすすめのゲーミングチェア6選
ここでは、高身長の人におすすめのゲーミングチェアを6つ紹介します。
高身長の人が快適に座れるポイントをもとに厳選しましたので、ぜひ参考にしてください◎
商品名 | 素材 | クッション | 座面の高さ | ヘッドレスト高さ調整 | ランバーサポート | フットレスト | リクライニング最大角 | アームレスト調整 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
TOKIO ウィステリア・フリーダムチェア | ファブリック | 独自形状モールドウレタン | 通常モデル:41.5~47.5cm 高身長モデル:43.5cm~51.5cm | 135度 | 4方向 | |||
Secretlab TITAN Evo | レザー or ファブリック | コールドキュアフォーム (特許出願中) | Sサイズ:45~52cm Rサイズ:45~52cm XLサイズ:46~55.5cm | なし | 165度 | 4方向 | ||
DXRacer Driftingシリーズ | レザー | コールドキュアウレタンフォーム | 40~48cm | なし | 135度 | 3方向 | ||
AGRelux | レザー | モールドウレタン | 45~55cm | 175度 | 4方向 | |||
AIMchair | 背面:メッシュ 座面:ファブリック | モールドウレタン | 43~53cm | なし | 123度 | 4方向 | ||
CORSAIR T-3 RUSH V2 | ファブリック | モールドウレタン | 48~58cm | なし | なし | 160度 | 4方向 |
商品名 | 素材 | クッション | 座面の高さ | ヘッドレスト高さ調整 | ランバーサポート | フットレスト | リクライニング最大角 | アームレスト調整 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
TOKIO ウィステリア・フリーダムチェア | ファブリック | 独自形状モールドウレタン | 通常モデル:41.5~47.5cm 高身長モデル:43.5cm~51.5cm | 135度 | 4方向 | |||
Secretlab TITAN Evo | レザー or ファブリック | コールドキュアフォーム (特許出願中) | Sサイズ:45~52cm Rサイズ:45~52cm XLサイズ:46~55.5cm | なし | 165度 | 4方向 | ||
DXRacer Driftingシリーズ | レザー | コールドキュアウレタンフォーム | 40~48cm | なし | 135度 | 3方向 | ||
AGRelux | レザー | モールドウレタン | 45~55cm | 175度 | 4方向 | |||
AIMchair | 背面:メッシュ 座面:ファブリック | モールドウレタン | 43~53cm | なし | 123度 | 4方向 | ||
CORSAIR T-3 RUSH V2 | ファブリック | モールドウレタン | 48~58cm | なし | なし | 160度 | 4方向 |
特徴をサクッと解説しますので、実際に使っている様子や細かな外観が気になる方はレビュー動画もあわせてチェックしてみてください。
1.TOKIO|ウィステリア・フリーダムチェア



商品名 | TOKIO ウィステリア・フリーダムチェア |
---|---|
素材 | ファブリック |
クッション | 独自形状モールドウレタン |
座面の高さ | 通常モデル:41.5~47.5cm 高身長モデル:43.5cm~51.5cm |
ヘッドレスト高さ調整 | |
ランバーサポート | |
フットレスト | |
リクライニング最大角 | 135度 |
アームレスト調整 | 4方向 |
商品名 | TOKIO ウィステリア・フリーダムチェア |
---|---|
素材 | ファブリック |
クッション | 独自形状モールドウレタン |
座面の高さ | 通常モデル:41.5~47.5cm 高身長モデル:43.5cm~51.5cm |
ヘッドレスト高さ調整 | |
ランバーサポート | |
フットレスト | |
リクライニング最大角 | 135度 |
アームレスト調整 | 4方向 |
ウィステリア・フリーダムチェアは、通常モデルに加えて「高身長モデル」が展開されています。
老舗椅子メーカーこだわりの豊富な機能と圧倒的なコスパで人気なモデルですが、発売当初は高身長な人に対応できないことが欠点でした。
しかし、高身長用のシリンダー(高さ調節機構)が導入されて、高身長の方でも使いやすいゲーミングチェアとなっています。




高身長の方たちの意見がしっかり反映されました◎
ヘッドレストの細かい調節やフットレストによる拡張でゆとりができる座面など、高身長の人が快適に使える機能も揃っていておすすめです。
- 高身長対応モデルあり
- ヘッドレストの細かい調整機構
- 圧倒的なコスパ
座り心地や機能の詳しい解説は、こちらの関連動画「【神コスパ】このゲーミングチェア…ガチでおすすめ‼️|比較レビュー/ウィステリア・フリーダムチェアvs AKRACING vs DOWINX」をチェックしてみてください。
2.Secretlab|TITAN Evo
商品名 | Secretlab TITAN Evo |
---|---|
素材 | レザー or ファブリック |
クッション | コールドキュアフォーム(特許出願中) |
座面の高さ | Sサイズ:45~52cm Rサイズ:45~52cm XLサイズ:46~55.5cm |
ヘッドレスト高さ調整 | |
ランバーサポート | |
フットレスト | なし |
リクライニング最大角 | 165度 |
アームレスト調整 | 4方向 |
商品名 | Secretlab TITAN Evo |
---|---|
素材 | レザー or ファブリック |
クッション | コールドキュアフォーム(特許出願中) |
座面の高さ | Sサイズ:45~52cm Rサイズ:45~52cm XLサイズ:46~55.5cm |
ヘッドレスト高さ調整 | |
ランバーサポート | |
フットレスト | なし |
リクライニング最大角 | 165度 |
アームレスト調整 | 4方向 |
シンガポールのゲーミングチェアメーカーであるSeacretlabが販売するTITAN Evoは、ゲーミングチェアの中では高価な商品です。各部に価格相応の高級感やクオリティの高さを感じます。
サイズは3種類の展開で、1番大きなXLサイズの推奨身長は181〜205cmであると公式に記載されています。




高身長でも安心して購入できますね◎
また、ゆったりと座れる大きな座面が魅力です。座面と羽の部分が一体になっていてフラットに近いため、体格が大きくてもあぐらをかきながら快適に座れます。
- 3種類のサイズ展開
- 大きな座面
詳しい機能性は、関連動画「【シークレットラボ】高級ゲーミングチェアメーカーの傑作「Secretlab TITAN Evo 2022」レビュー| vs AKRacing」で解説しています。
3.DXRacer|Driftingシリーズ



商品名 | DXRacer Driftingシリーズ |
---|---|
素材 | レザー |
クッション | コールドキュアウレタンフォーム |
座面の高さ | 40~48cm |
ヘッドレスト高さ調整 | |
ランバーサポート | |
フットレスト | なし |
リクライニング最大角 | 135度 |
アームレスト調整 | 3方向 |
商品名 | DXRacer Driftingシリーズ |
---|---|
素材 | レザー |
クッション | コールドキュアウレタンフォーム |
座面の高さ | 40~48cm |
ヘッドレスト高さ調整 | |
ランバーサポート | |
フットレスト | なし |
リクライニング最大角 | 135度 |
アームレスト調整 | 3方向 |
ゲーミングチェアの定番DXRacerの標準モデル、Driftingシリーズも高身長の人におすすめです。
Driftingシリーズは、ヘッドレストの高さ調節を3段階で簡単に切り替えられます。ヘッドレストの高さを変えられるゲーミングチェアは少ないので、高身長の人には嬉しいポイントです。




高身長でも背もたれに快適に身体を預けられます◎
また、背もたれ部分の高さが低めに作られ、その分座面の横幅が広い点も魅力のひとつです。
- 3段階の高さ調整ができる
- 横幅が広く、ゆったりと座れる座面
実際の使用感は、関連動画「【DXracer vs AKRacing】2024年版!王道ゲーミングチェア対決|DXRacer Drifting vs AKRACING Overture」で詳しくレビューしています。
4.AGRelux
商品名 | AGRelux |
---|---|
素材 | レザー |
クッション | モールドウレタン |
座面の高さ | 45~55cm |
ヘッドレスト高さ調整 | |
ランバーサポート | |
フットレスト | |
リクライニング最大角 | 175度 |
アームレスト調整 | 4方向 |
商品名 | AGRelux |
---|---|
素材 | レザー |
クッション | モールドウレタン |
座面の高さ | 45~55cm |
ヘッドレスト高さ調整 | |
ランバーサポート | |
フットレスト | |
リクライニング最大角 | 175度 |
アームレスト調整 | 4方向 |
アグリラックスは、「椅子の上でも快適にあぐら姿勢をとれること」に特化したゲーミングチェアです。
あぐら姿勢での座りやすさを追求した、広くフラットな座面が大きな魅力です。かなり大きいため、体格が大柄で通常サイズの椅子では窮屈に感じる人にもおすすめといえます。




低価格でニッチなニーズに答えた他にはない商品です◎
また、座っているときにお尻が沈み込み過ぎないように、高反発クッションが採用されていることも特徴のひとつです。
- かなり広くフラットな大きな座面
- 身体を支えてくれる高反発クッション
詳しい機能性や使い心地は、関連動画「【あぐら中毒にはコレ】あぐら専用ゲーミングチェア「アグリラックス」で解説レビュー|AGRelux」で解説しています。
5.AIMchair
商品名 | AIMchair |
---|---|
素材 | 背面:メッシュ 座面:ファブリック |
クッション | モールドウレタン |
座面の高さ | 43~53cm |
ヘッドレスト高さ調整 | |
ランバーサポート | |
フットレスト | なし |
リクライニング最大角 | 123度 |
アームレスト調整 | 4方向 |
商品名 | AIMchair |
---|---|
素材 | 背面:メッシュ 座面:ファブリック |
クッション | モールドウレタン |
座面の高さ | 43~53cm |
ヘッドレスト高さ調整 | |
ランバーサポート | |
フットレスト | なし |
リクライニング最大角 | 123度 |
アームレスト調整 | 4方向 |
AIMchairは他のゲーミングチェアと違い、オフィスチェアのような特徴を持っています。リラックスしながら座りたいというより、がっつりと作業やゲームをする際の椅子を探している人におすすめです。
ヘッドレストの高さ調節を非常にスムーズに行える点が魅力です◎




調整部がベース型の広い形をしているため、座ったまま両手で簡単に動かせます。
高身長でもしっかり身体にフィットさせ、作業に集中できる姿勢を作りやすいでしょう。
- スムーズなヘッドレスト調整
- オフィスチェアのような特徴
細かな機能性や使用感は、関連動画「【衝撃の事実】ゲーミングチェアは「ゲーム専用ではない」|AIMchairとAKRacingを比較レビュー」を参考にしてください。
6.CORSAIR|T3 RUSH V2



商品名 | CORSAIR T-3 RUSH V2 |
---|---|
素材 | ファブリック |
クッション | ファブリック |
座面の高さ | 48~58cm |
ヘッドレスト高さ調整 | なし |
ランバーサポート | |
フットレスト | なし |
リクライニング最大角 | 160度 |
アームレスト調整 | 4方向 |
商品名 | CORSAIR T-3 RUSH V2 |
---|---|
素材 | ファブリック |
クッション | ファブリック |
座面の高さ | 48~58cm |
ヘッドレスト高さ調整 | なし |
ランバーサポート | |
フットレスト | なし |
リクライニング最大角 | 160度 |
アームレスト調整 | 4方向 |
CORSAIRのT3 RUSH V2は、ゲーミングチェアらしい大きなフォルムとデザインを残していながらファブリック素材でデザインされていることが特徴です。
レザーのような高級感を備えつつも通気性が良いファブリックを好む人におすすめします。




座面が固めに作られていることも特徴ですね◎
座面の高さも比較的高めに設定されているため、高身長の人にぴったりでしょう。
座面や背もたれは身体がぴったりと収まるように作られており、大柄な人は窮屈に感じるかもしれないことに注意が必要です。
- ファブリックながら高級な質感とデザイン
- 座面の高さが比較的高め
実際に座っている様子は、関連動画「【売れ筋ランキング1位】価格.comで無双したゲーミングチェア「CORSAIR T 3 RUSH V2」をレビュー|コルセア vs AKRACING」をチェックしてみてください。
高身長の人がゲーミングチェアを選ぶ際の4つのポイント



ここでは高身長の人がゲーミングチェアを選ぶ際に確認するべきポイントを4つ解説します。
- 座面の高さ(シートハイ)
- 座面と背もたれのゆとり
- ヘッドレストなどの調整機能
- 素材
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.座面の高さ(シートハイ)
高身長な人は、座面の高さが低すぎることで座りにくさを感じることがあります。座面が身体に対して低ければ、太ももを水平に保てず楽な姿勢を保てません。
身長に対して最適な座面の高さの目安は、「一般社団法人日本オフィス家具協会」によって示されている計算式で求められます。
適切な座面の高さ(cm)=身長(cm)×0.25(+2~3cmくらいゆとりを持たせてOK)




高身長の人は、座面を1番高くしたときの数値をチェックしましょう◎
座面の高さはカタログの記載を見ればすぐにわかるので、必ず確認することをおすすめします。
2.座面と背もたれのゆとり
高身長の人は、座面と背もたれが大きめに作られたゲーミングチェアを選べばゆったりと座れます。
広い座面は身体が大きくても太ももや腰回りへの圧迫感がありません。また、高身長でも頭の位置までしっかりとヘッドレストのサポートを受けられる大きな座面に座ることで、姿勢が安定します。




高身長かつ体つきがよい方は、座った際に窮屈さを感じることがあります…!
ゲーミングチェアは基本的にバケット型の大きなフォルムを有していますが、その中でもゆとりのあるサイズのゲーミングチェアを選ぶとよいでしょう◎
3.ヘッドレストなどの調整機能
ヘッドレストの高さ調整ができるチェアであれば、高身長でもヘッドレストを高く設定して首と頭に適切なサポートを加えられます。ヘッドレストがフィットして背もたれにしっかりと身体を預けられることで、姿勢が崩れにくくなるのです。
ゲーミングチェアではヘッドレストの高さ調節をできるものは少ないですが、調整できれば身体にフィットした座り心地を求めやすくなるでしょう。




高身長な人には重要な機能です…!
また、ランバーサポートやアームレストの調整幅が大きくサポートがしっかりしているものほど、自分の身体に合わせて微調整がしやすいですよ◎
4.素材
ゲーミングチェアの座り心地は、椅子の素材によっても大きく変わります。
ゲーミングチェアの定番といえばレザーですが、蒸れて汗ばみやすいというデメリットもあります。高身長の人は椅子への接地面も大きいため、蒸れやすいという悪影響が出やすいかもしれません。




レザーの使い心地を懸念する人は、通気性の良いファブリック素材やメッシュ素材をおすすめします。
ただし、レザーによっても通気性を付与したモデルもあるため、公式サイトの仕様をチェックしてみてくださいね。
素材 | 特徴 |
---|---|
レザー | 通気性が低く蒸れやすい 高級感がある 比較的お手入れが簡単 |
ファブリック | レザーよりも蒸れにくい シミになりやすい 伸縮性に優れ、劣化しにくい インテリアに馴染みやすい |
メッシュ | 通気性は抜群 埃が溜まりやすい ゲーミングチェアは採用モデルが少ない |
座面までメッシュでできたチェアは、小柄な方が使うと安定しにくいです。逆に、高身長の方はメッシュでもがっしりと安定して座りやすいため、抜群に通気性の良いメッシュの利点を存分に享受して快適に座れるでしょう◎
高身長の人がゲーミングチェア選びで失敗しないための3つの注意点
高身長な人がゲーミングチェア選びをする際に注意しておくべきことが3つあります。
- 耐荷重は耐久力と関係ない
- キャッチフレーズを鵜呑みにしない
- リクライニング角度が大きいほど良いわけではない
購入前にぜひチェックしてみてください。
1.耐荷重は耐久力と関係ない
高身長の人は体が大きいため椅子の耐久力も必要といえます。しかし、耐久力の指標として耐荷重の表記を信頼するのは良くありません。
耐荷重とは、椅子がどれだけの重さまで耐えられるかという指標です。一方、椅子に求められているのは、立ったり座ったりを繰り返す、日々の仕様に耐えうる耐久力です。
つまり椅子の耐久性の指標として重要であるのは、繰り返しかけられる荷重(変動荷重)に耐え得ることといえます。




椅子の耐荷重は重要な指標とはいえません…!
特に注意すべきこととして、海外のゲーミングチェアには耐荷重を強くアピールしているものがあります。耐荷重性能が高いものが良い椅子であると勘違いしないようにしましょう◎
また、レザーの種類も耐久性に影響します。人工・合成皮革のなかでは、EPUレザーが耐久性がよいといわれています。
仕様を確認する際の参考にしてみてください。
2.キャッチフレーズを鵜呑みにしない
ゲーミングチェアを選ぶ際に、商品のキャッチフレーズをそのまま受け取ってしまうのは危険といえます。メッセージに書かれたターゲットや商品の特徴は、顧客の目を引くために作られた言葉にすぎないからです。
椅子のキャッチフレーズによくある例には、以下のようなものがあります。
- 高身長の人向け
- 在宅ワーク仕様
- 人間工学に基づいた設計
たとえ自分が広告の言葉に当てはまっていると感じても、細かな特徴が自分の用途やニーズにマッチしているとは限りません。




自分の使用スタイルと椅子の細かな特徴を把握した上で検討することが大切です◎
YouTubeのレビューを見たり店頭で試座したりすることで、細かな使用感を確認するようにしましょう。
3.リクライニング角度が大きいほど良いわけではない
ゲーミングチェアは、高身長の身体も包み込んでくれる大きなバケット型の背もたれが特徴です。ゲーミングチェアを買うならば、リクライニングをしてゆったりと座りたいと思う方も多いでしょう。
しかし、リクライニング角度を重視しすぎると、ゲーミングチェア選びで失敗するかもしれません。




リクライニング以外の優れた機能を見落としてしまう可能性があります…!
実際に、180度に近い大きなリクライニングは転倒の危険があるとして採用しないメーカーは多いです。そのようなメーカーの椅子は、他の優れた機能を搭載して快適性を追求しています。
リクライニング角度は大きいほど良いわけでなく、自分に必要な機能を見極めるべきことが重要です。用途やニーズにあった機能を持つ椅子を使うことが、快適な座り心地につながります。
ぜひ本記事を参考に、自分にぴったりのゲーミングチェアを選んでくださいね!
なお、僕のYouTubeチャンネル「Mr.Chairs」では、今回紹介したゲーミングチェア以外にもさまざまなチェアを紹介しています。
実物を触りながら細かな機能性や座り心地を詳しくレビューしているので、比較検討しながら自分にぴったりな椅子を探したい方はぜひチェックしてください◎
\ 今すぐ使用感をチェック! /