「Corsair TC500 LUXEの使用感や特徴は?」
「ほかのゲーミングチェアと何が違うのか知りたい」
「Corsair TC500 LUXEを買おうか迷っている…」
Corsair TC500 LUXEは、高級感があり、クオリティが高いチェアです。ゲーミングチェアですが、アームレストやリクライニングを調整すれば、デスクワークにも利用しやすいのが特徴です。
一方で、Corsair TC500 LUXEの使用感が気になり、購入しようか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、100脚以上のチェアを試してきた僕が、以下の内容を紹介します。
- Corsair TC500 LUXEの特徴
- おすすめできる人・できない人
- あわせて比較検討したいオフィスチェア
ぜひ最後まで読み、Corsair TC500 LUXEの購入を検討する際の判断材料にしてみてください◎
Corsair TC500 LUXEの概要をサクッと解説!
Corsair TC500 LUXEは、1994年にアメリカで創業した「Corsair 」が販売している、圧倒的なクオリティのゲーミングチェアで、価格は69,800円です。
商品名 | Corsair TC500 LUXE |
---|---|
背面 | ファブリック |
座面 | ファブリック |
座面の高さ (座面のトップの部分〜キャスターの接地面) | 420〜520mm (440〜540mm*Mr.Chairs実測) |
座面の奥行き (ランバーサポートの凸部分〜座面の先端) | 500mm (450〜460mm*Mr.Chairs実測) |
座面の横幅 | 590mm |
座面の前後調節 | なし |
ヘッドレスト | |
ランバーサポート | |
フットレスト | なし |
アームレスト | 4D |
Corsair TC500 LUXEは、ゲーミングチェアとしての魅力を残しながらも、デザイン性・座り心地・独自性をバランスよく設計しています。座面とアームレストが一体化して届くので、組み立ての負担が軽減されています。
カラーは、シャドウ・ホワイト・ダークグリーンの3色展開です。
保証期間は2年間で、日本のさまざまなブランドをサポートしているメーカーが総代理店になっています。
部分的に壊れてしまった場合や保証を受けたい場合にもしっかりとサポートしてくれるため、海外のメーカーは不安だと感じる人でも安心して利用できます。




ワンランク上のチェアに買い替えたい人や、落ち着いたデザインのゲーミングチェアを探している人におすすめです◎
なお、Mr.ChairsのECサイトからCorsair TC500 LUXEを購入してくれた人限定で「ベストフィット動画」をプレゼントしています。
簡単組み立てガイドや、使いこなす方法を詳しく解説しています。さらに、カスタマーサポートの流れについても紹介しているので、不具合があったときでも安心です。



Mr.ChairsのECサイトからCorsair TC500 LUXEを購入して、限定動画をぜひ受け取ってください◎
Corsair TC500 LUXEの5つの特徴のレビュー



ここでは、Corsair TC500 LUXEに実際に座って感じた特徴を詳しく解説します。
- ゲームだけでなく仕事にも利用しやすい座面
- スッキリとしたデザインのランバーサポート
- ゲームや作業がしやすいアームレスト仕様
- 心地良い姿勢になれるリクライニング・ロッキング機能
- 取り外し可能なヘッドレスト
それぞれ見ていきましょう。
1.ゲームだけでなく仕事にも利用しやすい座面



メーカーが公表している座面下の高さは420mm〜520mmですが、座面のトップ部分を実際に測ってみると、以下のサイズになります。
- 一番下:約440〜450mm
- 一番上:約540〜550mm
また、座面をMAXコンパクトにした状態の奥行きや、横幅のサイズは次のとおりです。
- 奥行き:500mm(実際に座れる奥行き450〜460mm)
- 座面の横幅(座面横の羽部分込):約590mm
- 座面の横幅(座面横の羽部分なし):約430mm〜440mm
座面はしっかりしたクッションで弾力があり、沈み込まない硬さになっているのが特徴です。背面は、シンプルで洗練されたビジュアルになっています。



170cm以上の人なら、膝裏にゆとりをもってデスクワークができるでしょう◎
また、ゆとりをもってゆったり座りたい場合は、背もたれを軽く後ろに倒すとあぐらもかきやすくなります。



ゲーム利用7、仕事利用3、または6対4ほどの人ならちょうど良く利用できます。




身長さえ合えば、リラックスしながらゲームやデスクワークがしやすいチェアです◎
2.スッキリとしたデザインのランバーサポート



Corsair TC500 LUXEのランバーサポートは内蔵されているため、リクライニングやロッキングを利用をしても邪魔になりにくいです。
ランバーサポートは、横のノブを回すと手前にグッと押し出すことが可能です。ランバーサポートを手前に出すと、背もたれのカーブがなだらかに膨らみます。







ランバーサポートにゴムバンドが付いていないため、スッキリとしたデザインになっています◎
3.ゲームや作業がしやすいアームレスト仕様



アームレストは、上下と前後の調節機能がついています。また、215度回転してくれる機能もついているため、内側だけでなく真反対にアームレストを持ってこれます。
内側に持ってきたときは、肘をかなり内側に寄せられます。



アームレストを180度反転すると、手元側のアームレストが持ちやすくなるため、リクライニングしながら手を添えやすいです。




215度という角度でしっかりと止まり、腕を置きやすいアームレストの仕様になっています◎
4.心地良い姿勢になれるリクライニング・ロッキング機能



リクライニングは90〜160度と、ほぼ寝られるくらい倒せます。背もたれにクッションがないため、倒れても背中が押されて窮屈な感じがしません。
また、左側のレバーを下に落とすと、ロッキングの解放ができます。



ロッキングを解放する機能を使って背もたれに体を預けると、ゆりかごのようにゆったりと揺れられるため、心地よい姿勢でゲームができます。







リクライニングしていない状態でも、ロッキングを心地よく楽しめます◎
5.取り外し可能なヘッドレスト



ヘッドレストは、磁石で取り外し可能になっています。取り付けられる範囲は、ロゴの下の縫い目になっている上部分までです。



頭のクッションはファブリック素材で、もっちりと柔らかくなっています。



約10cmほど高さを調節できるため、割と身長が高めの人で、クッションを上のほうに付けたい人にもおすすめです。




簡単に外せるため、パッと取って自分の好きな位置に入れてそのまま固定できます◎
Corsair TC500 LUXEのレビューを踏まえておすすめできる人の特徴



Corsair TC500 LUXEは、以下の特徴に当てはまる人におすすめです。
- 身長170cm以上で、仕事の後にゲームをリラックスして楽しみたい人
- 派手なゲーミングチェアではなく、家に置いたときにインテリアに馴染む一脚が欲しい人
- 7万円の予算を出せる人
予算をクリアできるなら、かなりラグジュアリーなビジュアルで、大人なゲーミングチェアライフを楽しめます。




ゲーミングチェアのなかでも、デスクと向き合って作業しやすい一脚となっています◎
なお、Mr.ChairsのECサイトからCorsair TC500 LUXEを購入してくれた人限定で「ベストフィット動画」をプレゼントしています。
簡単組み立てガイドや、使いこなす方法を詳しく解説しています。さらに、カスタマーサポートの流れについても紹介しているので、不具合があったときでも安心です。



Mr.ChairsのECサイトからCorsair TC500 LUXEを購入して、限定動画をぜひ受け取ってください◎
Corsair TC500 LUXEのレビューを踏まえてをおすすめできない人の特徴



Corsair TC500 LUXEは、身長が170cm未満のデスクワーカーにはおすすめできません。とくに、身長165cm未満の人は、仕事をするときに座面が深すぎる可能性があります。




ラグジュアリーな雰囲気を楽しみながら、機能はシンプルでもいい人は「T3 RUSH V2」がおすすめです◎
座面を固定して、リクライニングしながらゲームを楽しみたい人は「TOKIO EN01」を検討するとよいでしょう。
Corsair TC500 LUXEとあわせて検討したいオフィスチェア3選



ここでは、Corsair TC500 LUXEとあわせて比較検討してみてほしいオフィスチェアを3つ紹介します。
商品名 | 背面 | 座面 | 座面の高さ | 座面の奥行き (ランバーサポートの凸部分〜座面の先端) | 座面の横幅 | 座面の前後調節 | ヘッドレスト | ランバーサポート | フットレスト | アームレスト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
TOKIO EN01(Engineerモデル) | ファブリック | モールドウレタン | 430~510mm | 540mm (500mm*Mr.Chairs実測) | 535mm | なし | 4D | |||
ウィステリア・フリーダムチェア | ファブリック | モールドウレタン | 通常:415~475mm 高身長:435~515mm | 430mm | 530mm | なし | 4D | |||
DXRacer Drifting | EPUレザー | コールドキュアウレタンフォーム | 400〜480mm | 570mm | 540mm | なし | なし | 3D |
それぞれ見ていきましょう。
1.TOKIO EN01(Engineerモデル)
商品名 | TOKIO EN01(Engineerモデル) |
---|---|
背面 | ファブリック |
座面 | モールドウレタン |
座面の高さ | 430~510mm |
座面の奥行き (ランバーサポートの凸部分〜座面の先端) | 540mm (500mm*Mr.Chairs実測) |
座面の横幅 | 535mm |
座面の前後調節 | なし |
ヘッドレスト | |
ランバーサポート | |
フットレスト | |
アームレスト | 4D |
背もたれの動きに連動して座面が動き、好きな位置で固定できる「シンクロロッキング機能」が付いています。座面は、生活技術研究所と共同開発した「耐圧分散モールドウレタン」を採用しています。
ランバーサポートは可動式の独立型で、最大78mmまで調整可能です。アームレストは上下・前後・角度を調整できる3D仕様で、後ろに90度倒せます。
カラーは、グレー・ライトグレー・ネイビーの3色展開です。




自由な姿勢がとりやすいので、作業の行き来が多い人におすすめの一脚です◎
詳細は関連動画「【跳ね上げ式アームレスト】コスパ最強オフィスチェア「TOKIO Engineerモデル」 |ニトリOC707 vs TOKIO EN01」を参考にしてみてくださいね。
2.ウィステリア・フリーダムチェア



商品名 | ウィステリア・フリーダムチェア |
---|---|
背面 | ファブリック |
座面 | モールドウレタン |
座面の高さ | 通常:415~475mm 高身長:435~515mm |
座面の奥行き (ランバーサポートの凸部分〜座面の先端) | 430mm |
座面の横幅 | 530mm |
座面の前後調節 | なし |
ヘッドレスト | |
ランバーサポート | |
フットレスト | |
アームレスト | 3D |
50年以上の歴史がある岐阜県のメーカー「藤沢工業」が、3年の研究開発を経て販売したゲーミングチェアです。
ファブリック素材を使用しており、布地の下にクッションがついていて柔らかい手触りになっています。座面の形は、研究結果をもとに、最も効率よく体重を分散してくれる3D形状を採用しています。
座面高415〜475mmの「標準仕様」と、座面高435〜515mmの「高身長モデル」から選べるのが魅力です。
カラーは、グレー・カーキ・ネイビー・ベージュ・ホワイト・ブラックの6色展開です。




デスクワークからリラックス利用まで幅広く使えます◎
詳細は関連動画「【買う前に見て】コスパ最強ゲーミングチェアの弱点を利用6ヶ月目レビュー|ウィステリア・フリーダムチェア【高身長シリンダー登場】」を参考にしてみてくださいね。
3.DXRacer Drifting



商品名 | DXRacer Drifting |
---|---|
背面 | EPUレザー |
座面 | コールドキュアウレタンフォーム |
座面の高さ | 400〜480mm |
座面の奥行き (ランバーサポートの凸部分〜座面の先端) | 570mm |
座面の横幅 | 540mm |
座面の前後調節 | なし |
ヘッドレスト | |
ランバーサポート | |
フットレスト | なし |
アームレスト | 3D |
DXRacer Driftingの座面はやや硬めで、目の前のやるべきことに向き合えるように姿勢を保ちやすい仕様です。体を全体的に包んでサポートする設計で、EPUレザーでマットな表面の質感です。
リクライニングは、90〜135度まで調節可能で、ロッキング機能も付いています。上下昇降・左右20°・前後水平に調整できる、3D仕様のアームレストになっています。
カラーは、ブラック・ブラック&レッド・スノーホワイト・ブラック×ホワイトの4色展開です。




ゲーミングチェアだけでなく、オフィスチェアにも最適な一脚です◎
詳細は関連動画「【DXracer vs AKRacing】2025年版!王道ゲーミングチェア対決|DXRacer Drifting vs AKRACING Overture」を参考にしてみてくださいね。
ぜひ、本記事を参考に、Corsair TC500 LUXEの購入を検討してみてください◎
Mr.ChairsのECサイトからCorsair TC500 LUXEを購入してくれた人限定で「ベストフィット動画」をプレゼントしています。
簡単組み立てガイドや、使いこなす方法を詳しく解説しています。さらに、カスタマーサポートの流れについても紹介しているので、不具合があったときでも安心です。



Mr.ChairsのECサイトからCorsair TC500 LUXEを購入して、限定動画をぜひ受け取ってください◎