けんちくは、しばたまるです。 ここではAmazon含むネットではよく見るけど、 あまり聞いたことないゲーミング家具メーカー「バウヒュッテ」を紹介したいと思います。 ■なぜ家具を紹介できるのか 実は知らない人も多いんですけど、世の中の有名な家具のほとんどは建築出身者が手掛けたもの。 ぼくも椅子を題材にして修士論文を書いてたので他の人よりはちょっぴり詳しいんです。≫ お前まずだれやねん ということで、
- バウヒュッテってどんなメーカー?
- 他のゲーミング家具との違いはなに?
- 実際にどのゲーミング家具が人気なの?
そんな疑問に答えていくのでぜひ最高の一脚を見つけてください。
バウヒュッテってどんなメーカー?〔Bauhutte〕
バウヒュッテ(Bauhutte)は大阪府大阪市に本社を構える家具メーカー(会社)。 ゲーム環境を家具の視点からプロデュースしていく「ゲーミング家具」のブランドです。 特にプロゲーマー向けにデザインされたゲーミングチェアは高品質と人気で他のゲーミング家具も大学生には手の届きやすい価格なのでゲーム好きにはぜひ候補に入れてほしいブランドですね。 このブランドでゲーミングデスク周りを一気に揃えれるのでデスク環境を見直してる人にもおすすめですよ。
バウヒュッテでおすすめのゲーミングチェア・デスクを紹介(Bauhutte)

それでは実際にバウヒュッテのゲーミングチェアやゲーミングデスクを厳選して紹介していきます。 あらゆるラインナップの中で系統の違う4種類をまんべんなく紹介するので自身のニーズとすり合わせ考えてみて下さい。
バウヒュッテ プロシリーズ リクライニング〔Bauhutte〕



まずはバウヒュッテ プロシリーズ リクライニング。
バウヒュッテの中で王道のザ・ゲーミングチェアな一脚です。



機能としてはリクライニングやゲーミングの際に椅子のブレをなくすロック、体にフィットするクッションと普通かもしれませんが、



やはり、日本のメーカーだけあって日本人向けに設計されているので足は短く、胴は長めなちょうどぼくみたいな体型の人にもピッタリです。 実際、その他のゲーミングチェアは海外のものも多く、些細な差でも長時間のプレイや一瞬一瞬を競うプレイには支障が出てくるので嬉しいポイントだと思います。 このゲーミングチェアのもっと詳細な情報は下のリンクから見れるのでぜひチェックしてみてくださいね!
[itemlink post_id=”18999″]
バウヒュッテ スチューデントモデル〔Bauhutte〕



次はバウヒュッテ スチューデントモデル。
ゴツいゲーミングチェアとはひと味違うコンパクトな一脚で通常のゲーミングチェアの価格の3分の1で購入できます。
学生の一人暮らしでワンルームだと流石にあのサイズはデカすぎるんですよね。
なのでこの椅子はそういう意味では価格やサイズ共にちょうどいいです。
一万円弱で買えますよ!
[itemlink post_id=”19000″]
バウヒュッテ PCゲーミングデスク 昇降式 電動 ローデスク〔Bauhutte〕



次にバウヒュッテ PCデスク 昇降式。
どんな高さにも調節可能なPCデスクです。
10 歳前後の小学生から、身長190cmの大柄な大人まで利用できるほど調節に幅があり、デザインもシンプルでいいどんな部屋にも合わせることができます。
通常のデスクだと高さは変えられないし、実際決められた規格の中で選ばなきゃいけないけど、
このデスクならミリ単位での調節ができるので最高のデスク環境を作るには取っておきの一脚。
多くの場合は椅子を机に合わせる場合がほとんどですが、実は椅子を高くすれば高くするほど集中力がなくなったり、長く座っていられなかったりします。(しかも足もむくみやすい)
そんな時に机でも調節することができるのはカラダにも負担をかけずに作業できるし、そうとう嬉しいポイントになるのでデスクワーカーの人はぜひ手に入れたいです。
実際、ぼくもすごく欲しいw
また今流行りのスタンディングデスク用もあるのでぜひ自分の作業スタイルに合わせて検討してみてはどうでしょうか。
[itemlink post_id=”19001″]
バウヒュッテ ゲーミングオットマンワイド〔Bauhutte〕



最後にバウヒュッテ ゲーミングオットマンワイド。
オットマンとは専門用語で足置きのこと。この椅子は自身のゲーミングスタイルに合わせて好きな場所に足をおける専用の家具です。
足を広々投げ出すもよし、椅子に座った状態であぐらをかくもよし、椅子に座った状態でも自分が一番リラックスできて心地の良い格好ができます。
ただのクッションではなく、
しっかり地面をホールドするようにできているし、高さも絶妙に調節できるのは優れもの。これがあるだけで日頃のゲーム生活は潤います。
椅子でもなく、デスクでもありません。
贅沢かもしれませんが一度味わうともうなくてはならない存在になりますよ。
[itemlink post_id=”19002″]
バウヒュッテのゲーミングチェア・椅子まとめ〔Bauhutte〕
はい。てなわけで
気になる椅子は見つかりましたか?
最高峰のチェアメーカー「バウヒュッテ」は紹介した椅子の他にもいろんなシリーズを出してるのでぜひチェックしてみて下さい。
≫ Amazonでバウヒュッテの家具を見る
ぼくもそうなんですけど、日常生活のほとんどがデスクワークでPC作業。
休憩中ですらゲームをデスク上で行いますし、ごはんもそこで食います。
仕事の生産性を下げないためにも肩や腰の疲労を軽減してくれるデスクや椅子はほんとに重要。
パソコンのスペック同様にデスク周りにはお金をかけたいところです。
ぜひ自分にピッタリの椅子を見つけてくださいね!
ちなみに、「MONOVICE」の記事「【バウヒュッテ ゲーミング座布団 BC-100G-BKレビュー】」では、長時間座ってても疲れにくいバウヒュッテのゲーミング座布団を独自レビューで詳しく解説しています。こちらも、ぜひ参考にしてみてください。
\他の人の口コミ・評判は下から見れるよ! /
その他のおすすめゲーミングチェアブランドはこちらを読んでみてくださいね。
https://peco-ken.com/gamechair/
https://peco-ken.com/gameyoutu/
https://peco-ken.com/kosupa/
コメント