「エイリアンチェアプロとエイリアンチェアの特徴は?」
「どのような違いがあるのか詳しく知りたい」
「どんな人におすすめなの?」
エイリアンチェア・プロは、3万円台では決して手に入れられなかったさまざまな機能が盛り込まれた、新定番のオフィスチェアです。
コスパの良いチェアを求めている人におすすめできる一脚といえるでしょう。
一方で、3万円台という価格の安さから、快適性や機能面に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、50脚以上の高機能チェアを試した僕が、以下の内容を紹介します。
- エイリアンチェアプロとエイリアンチェアの特徴
- おすすめできる人・できない人
- あわせて比較検討したいオフィスチェア
ぜひ最後まで読んで、エイリアンチェア・プロを購入する際の判断材料にしてみてください◎
エイリアンチェア・プロの概要をサクッと解説
エイリアンチェア・プロは、埼玉県にある株式会社K&Iが手がけるブランド「EastForce(イーストフォース)」でつくられたオフィスチェアです。
EastForceは、機能性と価格を重視したコストパフォーマンスを追求し続けている会社で、他社のチェアより5,000~10,000円ほど価格が安く設定されている場合が多いです。
商品名 | エイリアンチェアプロ | エイリアンチェア |
---|---|---|
背面 | メッシュ | メッシュ |
座面 | メッシュ | メッシュ |
座面の高さ | 45.5~52.5cm | 43~50.5cm |
座面の奥行き (ランバーサポートの凸部分~座面の先端) | 51cm(公式) (47cm*Mr.chairs実測) | 51cm(公式) (47cm*Mr.chairs実測) |
座面の横幅 | 51.5cm | 51.5cm |
座面の前後調節 | ||
ヘッドレスト | ||
ランバーサポート | ||
フットレスト | ||
アームレスト | 4方向 | 4方向 |
エイリアンチェアの背面は個性的な波線デザインに、エイリアンチェアプロではスタイリッシュなシンプルなデザインに仕上がっています。
カラーは、ブラックとグレーの2色が展開されています。




コストパフォーマンスの高いオフィスチェアを探している人におすすめの一脚といえるでしょう◎
エイリアンチェアプロ【公式】>>
エイリアンチェア【公式】>>
↑最安値で購入できます◎
ーーーーーーーーーーーーーーー
※1,000円OFFの限定リンク!
エイリアンチェアプロとエイリアンチェアの8つの特徴と違いを徹底レビュー



ここでは、エイリアンチェアプロとエイリアンチェアに実際に座って感じた、特徴や違いについて解説していきます。
- 温かみのあるメッシュ素材を採用している
- 座面の高さ・奥行きを調節できる機能がついている
- ランバーサポートの上下調節ができる
- 回転式4Dアームレストを採用している
- セルフアジャストリクライニング機能が採用されている
- 3Dヘッドレストが採用されている
- メッシュ素材のフットレストがついている
- 50mmの静音キャスターが採用されている
それぞれ見ていきましょう。
1.温かみのあるメッシュ素材を採用している
エイリアンチェア・プロで採用されているメッシュは、さむい冬場でもひんやりとした感じがしにくい仕様になっています。
パリッとしたメッシュや、ひんやりとするゴムっぽいメッシュではなく、温かみのあるメッシュが採用されているからです。







一般的なメッシュのイメージと異なる素材が採用されているため、暑がりな人は注意が必要です。
2.座面の高さ・奥行きを調節できる機能がついている
エイリアンチェア・プロには、座面の高さ・奥行きを調節できる機能がありますが、昇降レバーの仕様が異なります。



エイリアンチェアには、昇降機能単体のレバーが搭載されていますが、エイリアンチェアプロでは、昇降機能とリクライニング機能がひとつにまとまったレバーがついています。
- エイリアンチェア:右下に昇降レバー、左下に座面スライドレバー
- エイリアンチェアプロ:右下に昇降・リクライニングレバー、左下に座面スライドレバー
エイリアンチェア・プロの座面の高さや奥行き、横幅は、以下のとおりです。
商品名 | エイリアンチェアプロ | エイリアンチェア |
---|---|---|
座面の高さ | 45.5~52.5cm | 43~50.5cm |
座面の奥行き (ランバーサポートの凸部分~座面の先端) | 51cm(公式) (47cm*Mr.chairs実測) | 51cm(公式) (47cm*Mr.chairs実測) |
座面の横幅 | 51.5cm | 51.5cm |
両者ともに座面の奥行き(ランバーサポートの凸部分~座面の先端)が47cmであるため、膝裏にゆとりをもって(膝裏に圧迫感なく)座れます。



一方で、身長が160cm未満の人の場合、座面が広いと感じてしまう可能性があります。その場合は、セパレート型のメッシュチェアではなく、セパレート型以外の座面クッションタイプを選ぶとよいでしょう。
座面の高さについては、エイリアンチェアプロのほうが2.5cm高く設定されているため、身長165cm未満の人の場合、足がぶらついてしまう可能性があります。







床置きのフットレストを使用すると、足つきの改善をおこなえます◎



3.ランバーサポートの上下調節ができる
エイリアンチェア・プロでは、ランバーサポートの上下調節をおこなえますが、それぞれ仕様が異なります。



エイリアンチェアの場合、ランバーサポートだけを調節できるモデルになっています。一方で、エイリアンチェアプロでは、背もたれごとランバーサポートを調節できる仕様になっています。
- エイリアンチェア:調節幅4cm、5段階で調整可能
- エイリアンチェアプロ:調節幅5cm、5段階で調整可能




調節のスムーズさは、エイリアンプロのほうが上です◎



ランバーサポートのたわみ具合は両者ともに同じで、背もたれにもたれかかると、きれいにたわんでくれる仕様になっています。
4.回転式4Dアームレストを採用している
エイリアンチェア・プロでは、高さや前後、内外などの調節ができる、回転式4Dアームレストが採用されています。
- 高さ:7.5cm
- 前後:4cm
- 内外:2cm
- 回転:220度
角度については、アームレストを220度回転させられるため、デスクぎりぎりまでチェアを近づけた状態で作業ができるようになります。







クッション感のある大きめのアームレストが採用されているため、腕の置き心地も良いです◎
なお、エイリアンチェアプロには、リクライニング追従型アームレストが搭載されています。リクライニングしたときに、ゆったりと快適に読書や携帯の操作をしたい人におすすめの一脚といえるでしょう。



一方で、予算を重視したい人は、エイリアンチェアプロよりも5,000円ほど価格が安い、エイリアンチェアがおすすめです。
5.セルフアジャストリクライニング機能が採用されている
エイリアンチェア・プロには、セルフアジャストリクライニング機能が採用されていて、体重のかけかたで角度の固定ができます。



レバーをつかったリクライニング操作も可能で、エイリアンチェアの場合は左下のレバー、プロの場合は右下のレバーを使って角度調節ができます。
- エイリアンチェア:最大130度(4段階で固定可能)
- エイリアンチェアプロ:最大137度(4段階で固定可能)




椅子で仮眠を取りたい人やリラックスにこだわりたい人は、エイリアンチェアプロのほうがよいでしょう◎
6.3Dヘッドレストが採用されている
エイリアンチェアとエイリアンチェアプロには、首の角度や頭の高さなどを調節できる3Dヘッドレストが採用されています。
高さ調節では、ヘッドレストをかなり下まで移動できるため、低身長の人でも頭の位置を合わせやすい仕様になっています。







体型に合わせた柔軟な調整ができるのはうれしい点ですね◎
また、両者ともにサイズの大きいヘッドレストが採用されているため、頭をガバっともたれて力を預けられます。
7.メッシュ素材のフットレストがついている
エイリアンチェアとエイリアンチェアプロには、メッシュ素材の収納式フットレストが搭載されています。







全面メッシュ素材のため、リラックスした状態で足を置けます◎
フットレストは奥からグッと引き出して、ボタンを押すと使用できるようになります。また、フットレストを奥にグーッと引っ張ると、座面と引っ付けられるため、ゆとりを持ったあぐら姿勢もとれます。



一方で、フットレストの手前の部分にフレームがあるため、人によっては違和感を覚える(フレーム部分が足に触れる)場合があります。
8.50mmの静音キャスターが採用されている
エイリアンチェアとエイリアンチェアプロには、滑らかな滑りや小回りが利く50mmの静音キャスターが採用されています。







実際に試してみると、騒音や違和感はほとんどありません◎
一方で、50mmのキャスターは、人によっては弱点になり得ます。
たとえば、毛束が長いカーペットやチェアマットの上に置くと、椅子を動かしにくくなり、移動のストレスを感じてしまう場合があるでしょう。
エイリアンチェア・プロのレビューを踏まえておすすめできる人の特徴



エイリアンチェア・プロをおすすめできる人は、以下の特徴に当てはまる人です。
- 3万円台かつ、快適性や機能面が充実したオフィスチェアを購入したい人
- 後傾姿勢の作業をメインでおこなう、身長165cm以上の人
- 在宅ワークの人でフットレストを使ってリラックスしたい人
家で過ごす時間がかなり長く、リラックスタイムの快適性を上げたい人は、エイリアンチェアプロがおすすめです。




5,000円プラスで払うだけの価値はあります◎
とにかくコストパフォーマンスを重視したい人は、エイリアンチェアのほうがよいでしょう。
エイリアンチェアプロ【公式】>>
エイリアンチェア【公式】>>
↑最安値で購入できます◎
ーーーーーーーーーーーーーーー
※1,000円OFFの限定リンク!
エイリアンチェア・プロのレビューを踏まえておすすめできない人の特徴



エイリアンチェア・プロは、3万円台では決して手に入れられなかったさまざまな機能が盛り込まれたチェアですが、以下の特徴に当てはまる人にはおすすめできません。
- 身長160cm未満の人
- ちょっとしたガタツキが気になる人
- スタイリッシュ感のあるキレが欲しい人
エイリアンチェア・プロの座面の深さは47cmあります。そのため、座面が深すぎると感じる人(身長160cm未満の人)は、座面の深さを43cm程度に調節できるチェアを選んだほうがよいでしょう。




機能面や快適性など細かな部分が気になる人は、予算を上げてみるのも一つの手です◎
エイリアンチェア・プロとあわせて比較したいオフィスチェア3選



ここでは、エイリアンチェア・プロとあわせて比較検討したいオフィスチェアを紹介します。
商品名 | 背面 | 座面 | 座面の高さ | 座面の奥行き (ランバーサポートの凸部分~座面の先端) | 座面の横幅 | 座面の前後調節 | ヘッドレスト | ランバーサポート | フットレスト | アームレストの調節機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
TOKIO OCV21 | メッシュ | モールドウレタン | 44~54cm | 65cm | 44.5cm | 左右の傾きも◯ | オプション | 通常型・可動式 | なし | 4方向 |
オカムラ シルフィー | メッシュ/ファブリック | モールドウレタン | 42~52cm | 46cm (41~46cm※Mr.Chairs実測) | 51.5cm | オプション | オプション | なし | 3方向 | |
GrowSpica Elite | メッシュ | メッシュ | 44~55.5cm | 44.2cm (37~44.2cm※Mr.Chairs実測) | 52.3cm | 独立型・前に押し出せる | 4方向 |
それぞれ詳しく解説するので、ぜひ自分に合ったオフィスチェア選びの参考にしてください。
1.TOKIO OCV21



商品名 | TOKIO OCV21 |
---|---|
背面 | メッシュ |
座面 | モールドウレタン |
座面の高さ | 44~54cm |
座面の奥行き (ランバーサポートの凸部分~座面の先端) | 65cm |
座面の横幅 | 44.5cm |
座面の前後調節 | 左右の傾きも◯ |
ヘッドレスト | オプション |
ランバーサポート | 通常型・可動式 |
フットレスト | なし |
アームレストの調節機能 | 4方向 |
TOKIO OCV21は、全体的に直線的なデザインのオフィスチェアです。モールドウレタン素材を使用した角ばっている座面が特徴です。
横に動くロッキング機能が付いていて、作業を切り替える場合に座面ごと移動できるため、身体の負担を軽減してくれます。




マルチに仕事をするリモートワーカーにおすすめです。
詳細は関連動画「【5万台これがベスト】座面が動くオフィスチェア「TOKIO OCV」を比較レビュー|オカムラシルフィー/勉強用・作業用」を参考にしてください!
2.オカムラ シルフィー



商品名 | オカムラ シルフィー |
---|---|
背面 | メッシュ/ファブリック |
座面 | モールドウレタン |
座面の高さ | 42~52cm |
座面の奥行き (ランバーサポートの凸部分~座面の先端) | 46cm(公式) (41~46cm※Mr.Chairs実測) |
座面の横幅 | 51.5cm |
座面の前後調節 | |
ヘッドレスト | オプション |
ランバーサポート | オプション |
フットレスト | なし |
アームレストの調節機能 | 3方向 |
オカムラ シルフィーでは、座面の素材に異硬度クッションを採用しており、クッションに圧力をかけても太ももを圧迫しないつくりになっています。
また、前傾チルト機構機能によって、前かがみの姿勢でも正しい姿勢をキープしてくれます。
背もたれの部分には、バックカーブアジャスト機構がついていて、体の丸みやラインに合わせて細やかなセッティングができます。




前傾姿勢でのデスクワークが多い人や、深く腰掛けた状態で前傾作業をしたい人におすすめです◎
詳細は関連動画「【オカムラ究極の2択】サブリナとシルフィーの違い!前傾オフィスチェア比較」で確認してください。
3.GrowSpica Elite



商品名 | GrowSpica Elite |
---|---|
背面 | メッシュ |
座面 | メッシュ |
座面の高さ | 44~55.5㎝ |
座面の奥行き (ランバーサポートの凸部分~座面の先端) | 44.2cm(公式) (37~44.2cm※Mr.Chairs実測) |
座面の横幅 | 52.3cm |
座面の前後調節 | |
ヘッドレスト | |
ランバーサポート | 独立型・前に押し出せる |
フットレスト | |
アームレストの調節機能 | 4方向 |
GrowSpica Eliteは、10万円以下で購入できるイスにも関わらず、アルミフレームが使われています。また、ほとんどの調整を1本のレバーで完結できます。
通気性がよく長時間座っていても熱がこもりにくい、パリッとしたメッシュ素材が採用されているのも特徴のひとつです。
ランバーサポートは前方に4段階、最大で2.5㎝突き出すことができます。そのため、前傾姿勢をする作業でも腰へのサポートを感じられるでしょう。




通気性を重視したい人や、スタイリッシュなデザインが欲しい人におすすめです◎
詳細は関連動画「【グロウスピカエリート優勝】COFO Chair Premiumのライバル。最上位オフィスチェア比較|GrowSpica Elite」をご覧になってください。
ぜひ、本記事を参考に、エイリアンチェア・プロを購入する際の判断材料にしてください◎
エイリアンチェアプロ【公式】>>
エイリアンチェア【公式】>>
↑最安値で購入できます◎
ーーーーーーーーーーーーーーー
※1,000円OFFの限定リンク!