月に1脚は椅子を買っているしばたまる(@yabaikagu)です。
「これが3.9万円で買えるのか!」と本当に驚いたウィステリア・フリーダムチェア(背面ファブリック版)のレビューをしていきます。
低価格帯でファブリック素材のゲーミングチェア“Dowinx“、日本で1番売れているゲーミングチェア“AKRACING“と比較をしたところ。
ウィステリア・フリーダムチェアは「インテリアに合うシンプルなゲーミングチェアが欲しい人」や「フットレスト付きで機能性が高く、コスパ良い椅子が欲しい人」にはおすすめです。
一方で、レザー素材のゲーミングチェアが欲しい人は、他の椅子(AKRACING Overtureなど)を検討した方がいいかもしれません。
そこで、本記事では
- ウィステリア・フリーダムチェアの特徴
- どんな人におすすめできるか
- どんな人におすすめできないか
分かりやすく解説していきます。
記事内リンクからHPに飛ぶと、ウィステリア・フリーダムチェア(背面ファブリック版)をお得(39,780円)に購入できます。
また、購入特典として、ウィステリア・フリーダムチェアの機能を120%引き出すためのセッティング方法を解説している限定動画をプレゼントしています!
この記事を読んで、ウィステリア・フリーダムチェアが「自分にピッタリのゲーミングチェア」だと感じた人は、ぜひ使ってください。
Youtubeで見たい人はこちらからどうぞ。
ウィステリア・フリーダムチェアはファブリック素材で神コスパのゲーミングチェア
ウィステリア・フリーダムチェア(背面ファブリック版)は、藤沢工業が開発したファブリック素材のゲーミングチェアです。
藤沢工業と言えば、50年以上の歴史を持つメーカーで、オフィス家具全般からバスの座席の椅子など製造実績は幅広く、オフィスチェアの開発から設計・生産まで、世界の生産工場と協力して行うことができる会社。
そんな幅広いジャンルの椅子を作ってきた藤沢工業が、3年間開発して作ったゲーミングチェアがウィステリア・フリーダムチェアです。
私個人の意見ですが、ぶっちゃけ3万円後半で購入できるゲーミングチェアと考えると、かなり機能が充実していて、神コスパと言わざるを得ない椅子だと思います。
今回は、レビューするために、本社のある岐阜県岐阜市まで取材を決行。
開発段階の試作品や商品が出来るまでのストーリーを聞いたYouTubeもUPしてるので検討してる人はこちらも見てください。
\39,780円で購入できる/
商品ページの詳細はコチラ
購入特典として、ウィステリア・フリーダムチェアの機能を120%引き出すためのセッティング方法を解説している限定動画をプレゼントしています!
AKRACINGやDowinxと比較して分かるウィステリア・フリーダムチェアの特徴
AKRACINGやDowinxと座り比べて分かったウィステリア・フリーダムチェアの特徴はこちら。
- 外観は無地のファブリック素材&小さめボディで落ち着いたデザイン
- ヘッドレストは12段階の高さ調整ができる世界初の機構を採用
- 日本人の体型に合うように座面の高さを低く抑えている
- フットレストはフィット感がある。座面と繋げてあぐらもかける
- リクライニングは135度まで。ロッキング機能付きで揺りかごのような心地よさ
- 座面は密度が高いモールドウレタン。研究による特殊な座面の形状を採用
- 4方向に動かせる4Dアームレストを採用
- 保証期間は3年間
また、こちらの動画「【買う前に見て】コスパ最強ゲーミングチェアの弱点を利用6ヶ月目レビュー|ウィステリア・フリーダムチェア【高身長シリンダー登場】」では、実際に6ヶ月間使ってわかった使用感や欠点などを解説しています。
購入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください!
ウィステリア・フリーダムチェアの外観は無地のファブリック素材でできた落ち着いたデザイン
ウィステリア・フリーダムチェアは無地のファブリック素材でできていて、落ち着いたデザインが特徴。
布地の下にクッションがついているので、触ってみると布素材そのものが柔らかいという感触があります。
クッションの座り心地はとても良く、3万円台で購入できると考えると、相当お得だと思います!
また、高級チェアと比べてラフに使えるのも魅力のひとつで、汚れを気にせずに作業しやすいのも嬉しいポイントです。
ゲーミングチェアといえば奇抜なカラーリングのものが多いですが、ウィステリア・フリーダムチェアのカラー展開は
- グレー
- カーキ
- ネイビー
- ベージュ
- ブラック
上記5種類のアースカラーなので、どんな部屋にもなじみやすいですよ(数量限定でホワイトも展開)。
一方で、ファブリック素材という仕様上、汚れが目立ちやすいというデメリットもあります。飲食しながら作業をする人は、シミが目立ちにくいカラーを選ぶのがよいでしょう!
ウィステリア・フリーダムチェアのヘッドレストは12段階の高さ調整ができる世界初の機構を採用
ウィステリア・フリーダムチェアには世界初の機構が採用されていて、ヘッドレストの高さを12段階で調整できます。
背面に縦長の穴が開いていて、6段階の高さでヘッドレストの取り付けが可能。
また、ヘッドレストに付いている椅子に固定するためのひもが、中心から少しずれた位置についています。
そのため、ヘッドレストの上下を入れ替えて取り付けることで、より細かな高さ調整もできますよ。
ウィステリア・フリーダムチェアは日本人の体型に合うように座面の高さを低く抑えている
ウィステリア・フリーダムチェアは日本人の体型に合うように、座面の高さを低く抑えています。
ゲーミングチェアは海外の工場から規格を選んで作っているメーカーが多いので、どうしても欧米よりのサイズ感になりやすいです。
日本人の中でも小柄な人が欧米規格の椅子に座ると、座面の高さを一番下にしても高く感じてしまうのではないでしょうか。
海外を拠点としているメーカーのゲーミングチェアの座面の高さは46cm程度と高いモデルもありますが、ウィステリア・フリーダムチェアの標準モデルの高さは41.5cm。
座面の高さを低くするために脚部の設計を工夫していて、5本足ベースをフラットにすることでより日本人の体型に合った椅子に仕上げています。
なお、座面の低さが気になる人(175cm以上の人)は、高身長モデルを選ぶとよいでしょう!
高身長モデルでは、座面を一番下にしたときに43.5cm、一番高くしたときに51.5cmになります(標準モデルに比べてMAXの高さが4cm違う)。
とくに、高さが74cm以上の机を使って作業している人は、高身長モデルを選んだほうがよいでしょう。
ウィステリア・フリーダムチェアのフットレストはフィット感がある。座面と繋げてあぐらもかける
ウィステリア・フリーダムチェアのフットレストは足を乗せる部分のクッションが少し凹んでいて、すごくフィット感があります。
フットレストのクッションは取り外しが可能で、暑く感じる時は穴の開いた硬めの素材に足を乗せることも可能。
また、フットレストを前後させて座面と繋げることも可能なので、あぐらをかいて作業もできます。
一方で、作業をしているときに楽な姿勢になりすぎてしまうという懸念点もあります。メリハリをもって作業をしたい人や集中力が途切れやすい人は、フットレストがないイスを選ぶのも一つの方法でしょう!
なお、フットレストを座面と繋げると強度が低下するという問題が開発時にはあったようですが、改良を重ねて十分な安定性を確保できるようになりました。
実際にフットレストを手で押してみたり足をバタバタさせて踏んだりしても、強度が弱いと感じることはありません。
ウィステリア・フリーダムチェアのリクライニングは135度まで。ロッキング機能付きで揺りかごのような心地よさ
ウィステリア・フリーダムチェアのリクライニングは135度まで倒せます。
他のゲーミングチェアの中には180度まで倒せるものもありますが、頭の方に体重をかけると地面から足が離れてしまう不安がある。
ウィステリア・フリーダムチェアは座面の高さが抑えられているので、最大までリクライニングしても足を地面に着けていられます。
また、椅子が揺りかごのようにゆれるロッキング機能も付いていて、椅子がきしむ音が全くせず非常に気持ちいい揺れ心地。
開発段階でロッキング時に椅子がきしむ音がした際は、部品を1つずつチェックしてどの部分の音が鳴っているのかを調査して改良を繰り返してきたようです。
ロッキング機能は足元のレバーで止めることもできるので、ロッキングが不要な人も問題なく使用できますよ。
ウィステリア・フリーダムチェアの座面は密度が高いモールドウレタン。研究による特殊な座面の形状を採用
ウィステリア・フリーダムチェアの座面は密度が高いモールドウレタンを採用。
ウレタン素材の座面には、大きく分けてスラブウレタンとモールドウレタンの2種類があります。
スラブウレタンはウレタンを最大限に膨らませたものを切り取って加工する方法です。
一方でモールドウレタンは、成形した箱型の中にウレタンを入れて作るので、スラブウレタンよりも高密度なのが特徴。
また、岐阜県の生活技術研究所と座面の形を共同開発して、座った時の370パターンの体圧データを取りました。
体圧データから形状が異なる4つの座面を作って、実際に被験者に座ってもらい最も負担が少ないものをウィステリア・フリーダムチェアに採用しています。
ウィステリア・フリーダムチェアは4方向に動かせる4Dアームレストを採用
ウィステリア・フリーダムチェアは4方向に動かせる4D のアームレストを採用しています。
上下だけでなく前後や左右方向にも動かせるので、かなり細かい調整が可能。
Dowinx LS-666801FやAKRACING Overtureのような2万円代のゲーミングチェアはアームレストは上下にしか動かせず、4D機能を付けようとするとほとんどの場合はオプションです。
3万円台で購入できて他のスペックも充実しているウィステリア・フリーダムチェアのようなゲーミングチェアは、なかなかないんじゃないかと思います。
ウィステリア・フリーダムチェアの保証期間は3年間
ウィステリア・フリーダムチェアの保証期間は3年間です。
保証期間が1年間のDowinx LS-666801FやGTRACINGと比べると十分に長いので、安心して使用できるのではないでしょうか。
ウィステリア・フリーダムチェアが向いている人 目立たないゲーミングチェアが欲しい/フットレストが欲しい
ウィステリア・フリーダムチェアは
- コスパが良く機能的なコンパクトでインテリア似合うチェアが欲しい
- 目立たないゲーミングチェアが欲しい
- フットレスト付きのゲーミングチェアが欲しい
といった人に向いてます。
奇抜なカラーリングやデザインのゲーミングチェアが多い中で、ウィステリア・フリーダムチェアはファブリック素材にアースカラーの落ち着いた見た目です(数量限定でホワイトも展開)。
リモートワーク用のなるべく目立たないゲーミングチェアが欲しい人には、ウィステリア・フリーダムチェアが向いているでしょう。
日本の様々なメーカーから依頼を受けてオフィスチェアを作ってきた会社なので、仕事用としても十分に機能しますよ。
また、ウィステリア・フリーダムチェアはフットレストの機能が充実しているゲーミングチェアです。
低価格帯のゲーミングチェアでもフットレストが付いているものもありますが、リクライニングしながら足を置くと頭の方に倒れることがあります。
ウィステリア・フリーダムチェアは135度までしかリクライニングしないので、転倒する心配がなくフットレストに足を置いてリラックスができますよ。
他にも、ウィステリアフリーダムのフットレストには
- フットレストと座面を繋げてあぐらをかける
- 暑い時はクッションを取り外して足を置ける
- 足を置く部分が凹んでいてフィット感がある
といった特徴もあります。
なお、こちらの動画「【買う前に見て】コスパ最強ゲーミングチェアの弱点を利用6ヶ月目レビュー|ウィステリア・フリーダムチェア【高身長シリンダー登場】」では、実際に6ヶ月間使ってわかった使用感や欠点などを解説しています。
購入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください!
ウィステリア・フリーダムチェアが向いていない人 高級感のあるチェアが欲しい人/レザー素材のゲーミングチェアが欲しい
ウィステリア・フリーダムチェアは、以下に当てはまる人には向いていません。
- 高級感のあるチェアが欲しい人
- レザー素材のゲーミングチェアが欲しい
ウィステリア・フリーダムチェアは、3万円台で購入できるイスのため、脚部の素材がアルミでなかったり、アームレストも高級感のある素材でなかったりします。
そのため、上質な雰囲気のチェアを求めている人は、7万円以上するイスを選んだほうがよいでしょう。
また、レザー素材のゲーミングチェアらしい椅子が欲しい人には、ウィステリア・フリーダムチェアよりもAKRACING Overtureなどが向いています。
ウィステリア・フリーダムチェアが特別価格39,780円
ウィステリア・フリーダムチェア(背面ファブリック版)が最安値39,780円で手に入ります。
また、購入特典として、ウィステリア・フリーダムチェアの機能を120%引き出すためのセッティング方法を解説している限定動画をプレゼントしています!
ウィステリア・フリーダムチェアは以下のように
- 12段階でヘッドレストの調整が可能
- ファブリックの裏面にクッションがあり柔らかい触り心地
- 4方向に動かせる4Dアームレスト
- 機能性が高いフットレスト
- モールドウレタンによる高密度の座面
3万円台で購入できるゲーミングチェアとしてはトップクラスに機能が充実。
ファブリック素材でアースカラーの見た目は落ち着きがあり、どんな部屋にもなじみやすいデザインです。
コスパは今まで見たゲーミングチェアの中ではダントツに良いと感じました。メリットとデメリットを考慮した上で購入を検討してみてはいかがでしょうか。
Mr.chairsでした。じゃあね◎
\39,780円で購入できる/
商品ページの詳細はコチラ
購入特典として、ウィステリア・フリーダムチェアの機能を120%引き出すためのセッティング方法を解説している限定動画をプレゼントしています!
また、こちらの動画「【買う前に見て】コスパ最強ゲーミングチェアの弱点を利用6ヶ月目レビュー|ウィステリア・フリーダムチェア【高身長シリンダー登場】」では、実際に6ヶ月間使ってわかった使用感や欠点などを解説しています。
購入を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください!
コメント